火付きがよくストレスなく燃え上がってゆく薪。その薪を使うことで、本当の暖かさ、炎の美しさ、炭火料理の美味しさ、火の癒し、火を眺る時間が生まれます。
伐採時期、樹種、乾燥期間・方法により、明らかな違いが現れます。割ったばかりの薪は、いわゆる木の色をしていて、割りしろが鋭利で、持つと冷たい。一方で良く乾燥した薪は、少し灰色がかり、どこか丸みがあり、少し反りかえり、硬直感があって、持つと暖かい。これが普通の薪です。
ゆいの薪の販売方法は、エンドユーザーへ直接販売いたします。流通段階を踏まないことにより、原木から乾燥薪になるまで 責任を持って品質管理を行い販売できます。一見大差なく見受けられる薪も実は奥が深いんですよ、薪価格に見合う薪(コスパ)を体感して頂けると思います。
[ゆいの薪]の販売方法は4つ・軽トラックによる配達販売・無人販売所での薪束販売・発送販売(20kg箱)・ふるさと納税